雨降って...の巻
こっそりと、メーリングリスト開設してます....
参加希望の方は下記に記入の上、クリックです。
下から覗くと、何か守るかのように、その四肢を伸ばすコメツガ....
その下で、身を寄せてるかのように見えるシモフリ...コメツガの枝葉の遮光率と、ちょうど枝先の真下あたりは、活性の高い根が沢山あるわけで、菌根を作るには最適な場所なのかもしれない...少しずつ何故?の解明というか、勝手な理由付をし、先へ進まず、もう少し深く調べてみるかな〜
なんでもそうであるように...仕事にしても、毎日全力でがんばるのも良いのだが、肝心な時にその能力が発揮出来なかったり、犠牲にするもの多かったりでは...言い訳しているうちは良いが、体壊すこ事になっても、誰もほめてくれない...息切れぜず、全力で物事をこなすには、リズムをとって、タイミングを見定める事も重要かと....と、話しはそれたが、きのこ達だって一緒、単調なリズムの生活や音楽がつまらんのと一緒で、波の無い所で、子実体は作らない。 静と動に要素..無論人にもきのこにも、やはり個体差がって、なにが刺激かどんなリズムが好みかは異なるが、共通する要素もある。 きのこの話しに戻れば、その大きな要素の一つに、湿度..雨があるが、当然雨降れば良いって〜もんでも無い..タイミングと量である。
で、ここの所乾燥気味の山...今雨降らなければ、今シーズンのシモフリはもう終わりかな〜と..ここで雨降ればと思った矢先に月曜から雨...最後のタイミングギリギリの良い雨が降り...又、頭の中で、どんどんきのこが大ききなってゆく....週末まで待てる訳もなく、山へ...
共存してるのか、ただ寄生してるのか...菌根を作ってるとなると、やはり栽培の難しい奴なのだろな〜
実は、このタイミングの雨で、一番期待したのがこいつ、シモコシ! 少なくとも、この山でシモフリシメジの発生と比べて、圧倒的に発生量の少ないきのこ、発生場所と発生条件が....どうも気難しい奴のようで...この場所自体もシモコシの発生する数少ないポイントで...実に去年は全く発生しなかったので、2年ぶりの御対面です。
真上は、常緑のコメツガが覆っているが、少し視線をずらすと、彩ってきた紅葉にも包まれているシモフリと自分に気がつきます...
発生量の少ないきのこは、他にも沢山ありますが、要は美味しいきのこって〜事です、キシメジと区別がつかず、知らず知らずに食べてる人も多々いるきのこで、その味は、シモフリと肩を並べるが、それ以上かもしれませんね〜...好みもありますが...
シモフリ、シモコシ狙いでも、もちろん他にきのこがあれば、撮って採ります...
ちょうど良い感じのクリタケ...昨日ヘルニアの手術して退院してきた、きのこ採り仲間で、今年一日も山へ行くどころではなかった、クリタケ大好きおじさんに、快気祝いに持っていってあげよっと....
やっと見つけた、2年ぶりのシモコシ...問題はもう一つ、その見つけにくさです、とにかく見つけにくさは、シモフリの比ででは無く、これだけの色してるのに、...ほとんど地面の中に茎を伸ばし、地表傘だけ出す...でも地表には落ち葉や苔が....
これは、少し開きぎみだが、良い感じ〜
やっぱ快気祝いじゃ〜
去
年見つけたシモフリポイント...小さな傘が3つ(写真では2つしか分からないですの〜)
これは残していきましょっと...採らない事出来るのも、きのこ採り...
こいつのみそ汁なんかも美味しいのだが...この辺じゃ〜誰も採らない....茎を持って引っ張り採ろうとすうと、結構なヌメリで、指が滑ってうまく採れない..強く摘めば摘むほど滑る〜きのこ...キレイに採るにはちょっとしたコツがいるかもね〜
日曜日までの乾燥状態を思うと、上出来って感じですが、今日の重きは、やはりシモコシでしょう!
発生からず〜と、様子を見続けきたシモフリ....力尽きたって感じですね〜...なんか、採ってしまえば良かった..とは思えないの〜
ご苦労様でした...って感じですねー..ほんとに...皆老いてゆくみたないな図で....恐え〜な〜