山 ご案内〜...の巻

こっそりと、メーリングリスト開設してます....

参加希望の方は下記に記入の上、クリックです。

きのこと写真 に入ろう!! [MLの詳細] [利用規約]
FreeML メールアドレス
    

 しもじ主催のML(メーリングリスト きのこと写真)で知り合った、きのこ仲間3人と、佐久方面戦闘員隊長キューティー須田君、しもじ含め5人部隊で、朝からみっちりきのこ探しに山へ...

 いっぱい山の中歩いたわりには、最終的に道路脇作戦のほうが、沢山きのこ採れて..いや〜お疲れさせてしまいました〜

シロマイタケ
 かと思えば、夏きのこのアンズタケだったりして....

 翌日地元のきのこ仲間がもっと標高の高い山で、沢山採ってきてました..んん〜季節がめちゃくちゃや〜...

 先週からチエックし続けていたマイタケ、ちょうどいい大きさに成長していて、マイタケとしては、さして大きな株ではありませんが、この山にもある..とい事が一番私的に嬉しい事で、同行した皆さんも、直売所や、知人が採ってきたすばらしい株は見た事あっても、実際山の中でそこに有る状態を見れた事に喜んでいたようで、見せられて良かったな〜...食べて美味しいし!
一応記念撮影つ〜事で、カシャ! カシャ! カシャ!状態でした....
マイタケポイントへ向かう途中の図

すんませんな〜こんな急斜面歩かせて...

カラカサタケ
こちらのマイタケは、まだ小さいですね〜...
足元にリコボーが、け〜っけっけけ〜の図
 一生懸命歩いた山奥より、車道脇や、遊歩道脇で沢山のリコボー(ハナイグチ)が採れました〜

 いい感じにぬめってますの〜...信州のきのこと言えば、まずこれなんでようね、うどんじゃ〜..てか..

ハナイグチ
アンズタケ
サンコタケ
クヌギタケ
 わんやわんやしていて、見ていて結構面白い奴らです...無理して食べるほどのきのこではありませんが、絵にはなりやすいですの〜
 それなりに珍しいのですが、本日非常に人気のなかったきのこです...とにかく近くに寄っただけで、ものすごく臭い...うんちの臭いだもんな〜...どうにもならん...勿論食べれません!
ヌメリスギタケモドキ
 こんな感じの幼菌が、あっちこっちにビッチリと....3日後だな.....
トガリフクロツチグリ(不食)
 エリマキツチグリかな〜と思ったら、隣の幼菌を見ると...トガリフクロツチグリでした。

 いずれにしても食べれんきのこで、誰にみも見向きもされんきのこです...写真では分かりにくいですが、結構大きいです。

 秋への指標となるからかサタケ..大型のきのこですね〜相変わらず....
 朝8時から山へ入って、もう午後の3時....どうしても、見ておかなければならん場所が...

 しもじと、キューティー須田君と2人で、山へ再突入....「どうします〜。小さいカゴしか持ってきてませんよ〜...」と.....佐久方面戦闘員隊長の声が...

ヌメリスギタケモドキ幼菌
ナラタケとキューティー須田君
 ヌメリスギタケモドキの派生していた倒木の根元に、草むらに隠れてナラタケがビッチリ!

 嬉しい〜けど...カゴに入りきらなかったら、僕の上着を袋にする...と隊長...なんとかカゴに収まってよかった....お!良く見るとちゃんときのこバッチが帽子に.....

 妙に真剣にヌメリスギタケモドキを採る..

「やっぱ、キムチですけかね〜」 

「だね!」

 と、短い会話の図

ニカワハリタケ白色型(ネコノシタ)
本日の収穫の図
 足元の枯れ葉に混じった小枝から、沢山出てました..ゼラチン質のきのこで、甘い菓子系に合うきのこですが、これはちと小さすぎでしすね...大きな物でも7ミリくらいでししたので...
ウリンボー(イノシシの子供)
 朝一番車の前にひょこひょこ出て来たウリンボー....つ〜事は近くに親が.......ささっと先に行きましょう。
 それなりに沢山採れてよかったよかった!

皆さんお疲れ様でした〜!

本日の残像
 しもじ気がつかずまたいで行って後ろで、「あっ地蜂の巣掘られてますよ〜」と隊長..

 見ると、狸がてんか...獣に掘られてしまった地蜂の巣が....残った蜂たちが、せっせと巣を修復中...後から残り3人もやってきて、皆で覗いていると、「何見てんだよ〜おめ〜ら..」って感じで、ぶ〜ん一斉に蜂が舞い上がってきて....若干一名「痛て〜!」....やられてしまいました〜 

壊された巣を修復中の地蜂の図
いたりあん..しもじ
きのこと茄子のパスタ

 リコボー、ナラタケ、マイタケをペーストにしてタマネギとニンニクのみじん切りを合わせ、ソースを作ったパスタで〜す。力つける為に挽肉も入ってまます。

ほんとは、ソースとパスタ和えてから、皿に盛ります..茄子と合いますね〜

地物茄子は季節的にギリギリ最後のだな〜